文字拡大
ブログ カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
最新のエントリ
- 第21回 在宅ケアネッ...(12/08)
- 11月26日27日開催 第2...(08/01)
- J-HOP 第7回学術・研修...(05/17)
- 4/10日曜 中四国研修...(03/08)
- 第7回学術・研修大会 ...(02/24)
コンテンツ
最新のコメント
お知らせ - お知らせカテゴリのエントリ
いつもお世話になっております。
さて、この度、会員である「池田靖啓」さんの在宅業務に関する記事が
天下の「日経新聞」に掲載されました。
画像を添付しますので、是非、ご一読ください。
これで、薬剤師の在宅業務への理解が進むことを期待しています。
それにしても、池田さん凄い!
大澤
【 →拡大画像 】
さて、この度、会員である「池田靖啓」さんの在宅業務に関する記事が
天下の「日経新聞」に掲載されました。
画像を添付しますので、是非、ご一読ください。
これで、薬剤師の在宅業務への理解が進むことを期待しています。
それにしても、池田さん凄い!
大澤
【 →拡大画像 】

週刊がんの山本武道です。
HIT業務にかかわる薬局・薬剤師さんが増え、輸液調整業務に取り組む薬局が目立っておりますが、
近年、在宅医療、HITビジネスで注目されているのがハワイです。
とくにHITビジネスで成功したファーマケア社は、経営ノウハウ書
『100億円以下のドラッグストア 30店舗以下の調剤薬局の皆さまへ再生提案』
でも紹介した注目の薬局です。
日本の薬剤師さんが学ぶ点が多く、私が関与しておりますヘルスビジネスマガジン社主催の
第3回ハワイにおける在宅医療HITビジネス事例研究視察ツアー(2013年2月12日〜17日)で、
同社の薬剤師経営者の講演や輸液調整業務の現場を視察し、同時に病院一階に開局する同社の直営薬局、
日本人が経営する薬局のほか成長を続けるウオールグリーン、大型自然食品専門店の見学なども盛り込みました。
詳細は以下からご参照ください。
http://www.health-mag.co.jp/info/?id=1354523623-289353
HIT業務にかかわる薬局・薬剤師さんが増え、輸液調整業務に取り組む薬局が目立っておりますが、
近年、在宅医療、HITビジネスで注目されているのがハワイです。
とくにHITビジネスで成功したファーマケア社は、経営ノウハウ書
『100億円以下のドラッグストア 30店舗以下の調剤薬局の皆さまへ再生提案』
でも紹介した注目の薬局です。
日本の薬剤師さんが学ぶ点が多く、私が関与しておりますヘルスビジネスマガジン社主催の
第3回ハワイにおける在宅医療HITビジネス事例研究視察ツアー(2013年2月12日〜17日)で、
同社の薬剤師経営者の講演や輸液調整業務の現場を視察し、同時に病院一階に開局する同社の直営薬局、
日本人が経営する薬局のほか成長を続けるウオールグリーン、大型自然食品専門店の見学なども盛り込みました。
詳細は以下からご参照ください。
http://www.health-mag.co.jp/info/?id=1354523623-289353

会員の皆さん
いつもお世話になっております。
さて、9月号のドラッグマガジン誌に私の寄稿が掲載されました。
お手元にございましたら、是非、ご一読いただければと存じます。
ちなみに、内容は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多職種連携で進める在宅業務の取り組み方
まずは取り組みの意思表示から!
「待ちの姿勢」では呼び込めない在宅業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
といった感じで、いつものパターン(?)です(^^;
会長:大澤 光司
いつもお世話になっております。
さて、9月号のドラッグマガジン誌に私の寄稿が掲載されました。
お手元にございましたら、是非、ご一読いただければと存じます。
ちなみに、内容は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多職種連携で進める在宅業務の取り組み方
まずは取り組みの意思表示から!
「待ちの姿勢」では呼び込めない在宅業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
といった感じで、いつものパターン(?)です(^^;
会長:大澤 光司
2012年8月号の「薬局」誌
多くのJ−HOPの役員、会員さんの執筆された原稿が掲載されました。
是非、お読みください。少しでも参考になれば幸いです!(^^)
http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200635416
6月4日(月)発行のドラッグマガジン社「DRUG TOPICS」に
先日大阪で講演した際の内容が掲載されました。
お手元にある方は、是非ご一読ください。
先日大阪で講演した際の内容が掲載されました。
お手元にある方は、是非ご一読ください。

先日、ヘルスビジネスマガジン社より発行された
「再生提案」100億円以下のドラッグストア30店舗以下の著剤薬局のみなさまへ
ですが、全国薬剤師・在宅療養支援連絡会、在宅医療と介護、ハワイの在宅医療、
アメリカで注目のスペシャリティ・ファーマシーなど、
ご参考になる情報と実践を記しました
http://www.health-mag.co.jp/saiseiteian.htm
なお7月と8月にはセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします
7月セミナー:http://www.health-mag.co.jp/image/saisei_02.pdf
8月セミナー:http://www.health-mag.co.jp/image/saisei_01.pdf
ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
「再生提案」100億円以下のドラッグストア30店舗以下の著剤薬局のみなさまへ
ですが、全国薬剤師・在宅療養支援連絡会、在宅医療と介護、ハワイの在宅医療、
アメリカで注目のスペシャリティ・ファーマシーなど、
ご参考になる情報と実践を記しました
http://www.health-mag.co.jp/saiseiteian.htm
なお7月と8月にはセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします
7月セミナー:http://www.health-mag.co.jp/image/saisei_02.pdf
8月セミナー:http://www.health-mag.co.jp/image/saisei_01.pdf
ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
このたび、ヘルスビジネスマガジン社より
「再生提案」100億円以下のドラッグストア30店舗以下の調剤薬局のみなさまへ
が発刊されました。
この本の中には「J−HOP」の話題も掲載されています。
また、栃木での多職種連携の研修会「蔵の街コミュニティケア研究会」の話題も掲載されています。
ご興味があるかたは、是非お読みください。
http://www.health-mag.co.jp/saiseiteian.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/4990644301
「再生提案」100億円以下のドラッグストア30店舗以下の調剤薬局のみなさまへ
が発刊されました。
この本の中には「J−HOP」の話題も掲載されています。
また、栃木での多職種連携の研修会「蔵の街コミュニティケア研究会」の話題も掲載されています。
ご興味があるかたは、是非お読みください。
http://www.health-mag.co.jp/saiseiteian.htm
http://www.amazon.co.jp/dp/4990644301
調剤と情報の4月号
会員掲載情報です
69ページ
「うおぬま調剤グループ」の大平美保子さん、
73ページからの新連載「薬局トラブルこんなときどうする?」弁護士赤羽根秀宣さん
会員掲載情報です
69ページ
「うおぬま調剤グループ」の大平美保子さん、
73ページからの新連載「薬局トラブルこんなときどうする?」弁護士赤羽根秀宣さん
最新号のFreshLeafに赤羽根さんの記事と
J−HOP作成の「薬剤師ボランティア必携資料集」の記事が掲載されましたのでご紹介します。

J−HOP作成の「薬剤師ボランティア必携資料集」の記事が掲載されましたのでご紹介します。


http://p.tl/-jKt
<プログラム>
総合司会 宇都宮励子先生(大阪ファルマプラン)
◆保険講習 11:00〜12:00
座長 萩田均司先生(薬局つばめファーマシー)
【平成24年度診療報酬・介護報酬改正のポイント】
カネマタ薬局 高橋眞生先生
◆特別講演 13:00〜14:30
座長 三溝和男先生(東京薬科大学)
【地域医療計画が求めるこれからの地域医療】
−在宅医療と薬剤師の役割− 国際医療福祉大学大学院 教授 武藤正樹先生
◆ディスカッション 14:45〜17:00
座長 鈴木順子先生(北里大学) 串田一樹先生(昭和薬科大学)
テーマ
【保険薬局における無菌調剤を考える】
指定発言
『薬局の医薬品提供の責務について』 昭和薬科大学 串田一樹先生
『無菌施設共同利用の問題点』 長谷川寛先生(日本調剤株式会社)
『在宅医療への参画および推進を目的とした福井県薬剤師会の取り組み』 木村嘉明先生(福井県薬剤師会常務理事 会営薬局水仙薬局)
『保険薬局における輸液の品質管理を考える』 海老原毅先生(心身障害児総合医療療育センター)
◆情報交換会 17:30〜
<プログラム>
総合司会 宇都宮励子先生(大阪ファルマプラン)
◆保険講習 11:00〜12:00
座長 萩田均司先生(薬局つばめファーマシー)
【平成24年度診療報酬・介護報酬改正のポイント】
カネマタ薬局 高橋眞生先生
◆特別講演 13:00〜14:30
座長 三溝和男先生(東京薬科大学)
【地域医療計画が求めるこれからの地域医療】
−在宅医療と薬剤師の役割− 国際医療福祉大学大学院 教授 武藤正樹先生
◆ディスカッション 14:45〜17:00
座長 鈴木順子先生(北里大学) 串田一樹先生(昭和薬科大学)
テーマ
【保険薬局における無菌調剤を考える】
指定発言
『薬局の医薬品提供の責務について』 昭和薬科大学 串田一樹先生
『無菌施設共同利用の問題点』 長谷川寛先生(日本調剤株式会社)
『在宅医療への参画および推進を目的とした福井県薬剤師会の取り組み』 木村嘉明先生(福井県薬剤師会常務理事 会営薬局水仙薬局)
『保険薬局における輸液の品質管理を考える』 海老原毅先生(心身障害児総合医療療育センター)
◆情報交換会 17:30〜
栃木放送
「薬剤師の訪問服薬指導について」
に 会長 大澤光司 が出演することになりました!
お聞きになれる地域の皆様、どうぞお聞きください♪
「薬剤師の訪問服薬指導について」
に 会長 大澤光司 が出演することになりました!
お聞きになれる地域の皆様、どうぞお聞きください♪
http://goo.gl/dMf0w
蔵の街とちぎ在宅療養支援チームで作成された小冊子のプレビュー版です。
小冊子は
蔵の街コミュニティケア研究会 事務局
(株)メディカルグリーン内
〒328−0053
栃木県栃木市片柳町1−6−35
電話 0282−25−2429
ファックス 0282−25−2428
まで
蔵の街とちぎ在宅療養支援チームで作成された小冊子のプレビュー版です。
小冊子は
蔵の街コミュニティケア研究会 事務局
(株)メディカルグリーン内
〒328−0053
栃木県栃木市片柳町1−6−35
電話 0282−25−2429
ファックス 0282−25−2428
まで
http://goo.gl/5oOUN
栃木の地方紙「下野新聞」の「論説」に薬剤師とチーム医療という観点で記事が掲載されました。
会長(大澤光司)のコメント、日薬の情報等が掲載されていますので、是非お読みください。
栃木の地方紙「下野新聞」の「論説」に薬剤師とチーム医療という観点で記事が掲載されました。
会長(大澤光司)のコメント、日薬の情報等が掲載されていますので、是非お読みください。
3月18日(日)北里大学薬学部コンベンションホールにて「HIP研究会スプリング
セミナー」を行います。
プログラムは、国際医療福祉大学の武藤正樹先生の特別講演を始め、保険講習「平成2
4年度診療報酬・介護報酬改正のポイント」、ディスカッション「保険薬局における無
菌調剤を考える」となっております。
プログラム
http://goo.gl/2hj8q
申し込み
http://goo.gl/CeDYO
セミナー」を行います。
プログラムは、国際医療福祉大学の武藤正樹先生の特別講演を始め、保険講習「平成2
4年度診療報酬・介護報酬改正のポイント」、ディスカッション「保険薬局における無
菌調剤を考える」となっております。
プログラム
http://goo.gl/2hj8q
申し込み
http://goo.gl/CeDYO

場所:北里大学薬学部白金キャンパス コンベンションホール(1号館奥)(予定)
会場アクセス・キャンパスMAP
http://www.kitasato.ac.jp/access/sirokane/index.html
[/size]
プログラム
13:30〜14:00 総会
14:00〜16:30 研修会
17:00〜19:00 懇親会研修会参加費 会員1,000円 非会員3,000円(学生 無料)
懇親会参加費 4,000円(学生1,000円)
※ 参加申し込み締め切り日:2012年6月12日(予定)
詳細については、このWebページやメーリングリストで、5月頃ご連絡いたします。